心の成長と幸せのコーチング 田中伸一 アクシスエボリューション Axis evolution

配信日: 2018/06/29

vol.116 人生の習慣 (2018.06)

『善とは一言にていえば人格の実現である』(西田幾多郎先生)

 

 

こんにちは。“魂のコーチング”アクシスエボリューション田中伸一です。

 

 

梅雨に入っていますが、市民農園では夏野菜の収穫がどんどん始まっています。

キュウリ・ミニトマト・フルーツトマト・ナス・ピーマン・バジル。もうしばらく

すると、オクラ・インゲン・ニガウリも収穫できそうです。毎日採れたての美味し

い野菜をいただけてありがたいです。(*^_^*)

 

 

*****《 メニュー 》**********************

 

■1 人生の習慣

■2 慈悲の瞑想法

■3 あとがき

 

***********************************

 

----------------------------------------------------------------------

■1 人生の習慣

----------------------------------------------------------------------

 

『奇跡のコース』のワークを学ぶガイドブック13『サンシップ』(香咲弥須子さ

ん著)からの紹介です。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

その人となりはその人の習慣によって決まってくると言われます。また、その人の

人生は、その人の習慣によって成り立っているとも言われます。

 

わたしたちは、もはや変えようのない、最高の習慣を始めました。そしてそれは、

少しずつ、真の習慣として身につこうとしています。

 

その習慣はシンプルで明解、目的も確かで揺るぎなく、さらに、目的達成は、約束

されています。というのも、毎日、その習慣に生きること自体が、すでに目的を達

成しているからです。

 

「人生の習慣」ということを言ったのは大江健三郎氏ですが、氏は、フラナリー・

オコナーの書簡集『存在することの習慣』(原題“The Habit of being:Letters of

Flannery O’Connor”横山貞子訳、筑摩書房)をそのように訳されたのです。

 

そして、オコナーの本の題名になったその言葉は、オコナー自身の言葉ではなく、

その書簡集を編んだサリー・フィッツジェラルドが、オコナーを、「芸術の習慣、

ひいては存在することの習慣を身につけた人」と評したものなのでした。

 

そのオコナーの本をめぐって、というかたちで、女子学生に向けて講演なさったも

のをまとめた大江氏の本の題名が、『人生の習慣』(『人生の習慣(ハビット)』

岩波書店)となっています。そのような講演会なので、氏が、人生の習慣について、

軽妙にお話ししている箇所があります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

もしわたしの娘が、 ― わたしはどういう人と結婚すればいいと思う。パパ?

と訊ねてくるようなことがあれば、われわれ父親はたいていそういうかなわぬ夢を

もっているものですが(笑)、わたしはこう答えようと思っています。ここで娘の

代わりにみなさんに聞いていただくならば、 ― それは自分の「人生の習慣」と

似た感じの人か、これから共通の「人生の習慣」を蓄えてゆけるように思える人だ

よ! それがわたしの準備している答えです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「わたしたちは、もはや変えようのない、最高の習慣を始めました」とは、毎日の

『奇跡のコース』のレッスンのことです。私自身は、6年前からこれを習慣化して、

この世界の見方や考え方もほぼ『奇跡のコース』と同一化してきました。

 

色んな習慣がありますが、自分が望む人生に向けて、それにふさわしい習慣を身に

つければ、間違いなく人生そのものが変わっていきます。そしてその習慣を共有で

きる人と一緒に過ごせるとより幸せなことだと思います。

 

 

----------------------------------------------------------------------

■2 慈悲の瞑想法

----------------------------------------------------------------------

 

私が毎日習慣にしている瞑想法の1つが「慈悲の瞑想」。

これは『ブッダの瞑想法:ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』(地橋秀雄さん著)

の中に書かれている瞑想法の1つです。

 

 

やり方は簡単で、慈悲の言葉を唱えるだけです。想いを込めるために、口に出さず

に心の中で唱えるほうがいいようです。

 

私が唱えている文言は、本に書かれているものを私なりにアレンジ(完了形+「あ

りがとうございます」)しています。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私は幸せであります ありがとうございます

私の悩み苦しみがなくなりました ありがとうございます

私の願うことがかなえられました ありがとうございます

私に悟りの光があらわれました ありがとうございます

 

私の親しい人々が幸せであります ありがとうございます

私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりました ありがとうございます

私の親しい人々の願うことがかなえられました ありがとうございます

私の親しい人々に悟りの光があらわれました ありがとうございます

 

生きとし生けるものが幸せであります ありがとうございます

生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりました ありがとうございます

生きとし生けるものの願うことがかなえられました ありがとうございます

生きとし生けるものに悟りの光があらわれました ありがとうございます

 

私がきらいな人々も幸せであります ありがとうございます

私がきらいな人々の悩み苦しみがなくなりました ありがとうございます

私がきらいな人々も願うことがかなえられました ありがとうございます

私がきらいな人々にも悟りの光があらわれました ありがとうございます

 

私をきらっている人々も幸せであります ありがとうございます

私をきらっている人々の悩み苦しみがなくなりました ありがとうございます

私をきらっている人々も願うことがかなえられました ありがとうございます

私をきらっている人々にも悟りの光があらわれました ありがとうございます

 

すべての衆生が幸せであります ありがとうございます

すべての衆生が幸せであります ありがとうございます

すべての衆生が幸せであります ありがとうございます

 

瞑想が進みます 心が浄らかになります

ブッダのダンマの真髄を悟ることができ解脱できました ありがとうございます

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一行目は、慈しみの心を表し、優しいエネルギーをすべての存在に放ちます。

二行目は、憐れみを表し、この言葉を繰り返し唱えて心に定着させていきます。

三行目は、喜びです。他者の幸福状態を自分のことのように喜んであげられる心に

なる訓練です。

四行目は、捨で、あらゆるものに対してのめり込まず、巻き込まれず、明晰な無関

心の状態で静観し、慈悲の心とリンクさせ悟りにつなげるものです。

 

毎日の習慣として取り組み、少しずつでも、それに近づいていけたらと思います。

 

 

----------------------------------------------------------------------

■3 あとがき

----------------------------------------------------------------------

 

市民農園で収穫した野菜の写真をfacebookに投稿していると、ありがたいことに、

「おいしそう」「綺麗」「美しい」とお褒めのコメントをいただきます。

 

野菜作りを始めて7年目になりますが、色々と大切な要素はありますが、やはり土

づくりが重要で、いい土壌ができていれば、いい野菜が育っていきます。

(肥料なしで野菜が育つ自然農法の土づくりは、最低3年はかかります)

 

私自身お仕事で「人間力の向上」をテーマに研修をさせていたくことが多いのです

が、私たちも「人間力」という土台をしっかりと作っていくことによって(一生取

り組むテーマでもあり、時間はかかりますが)、より充実した幸せな人生を送って

いくことができます。

 

改めて何においてもその土台や根本が大切だと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

皆様に、すべての良きことが向かっています!

 

お知らせ・無料メールマガジン アクシスエボリューション通信 自分らしく生きるヒントになるメールマガジンを毎月1回お届けします。お気軽にご登録ください。