心の成長と幸せのコーチング 田中伸一 アクシスエボリューション Axis evolution

配信日: 2025/08/28

vol.202 真の自分を信頼できるようになると(2025.08)

『臨死体験のおかげで私は、外側で起こっていることが内側に影響するのではなく、

内側にあるものが外側に反映するのだと考えるようになりました』(アニータ・ム

アジャーニ)

 

 

こんにちは。アクシスエボリューション田中伸一です。

 

猛暑が続きますが、この時期のお楽しみの一つが庭のイチジクの収穫。今年は8月

11日に初収穫し、今日時点で100個収穫。毎朝、甘くておいしい採れたてのイ

チジクをいただいています。ピーク時は500個以上収穫できた年もあり、今年は

どれだけ収穫できるか楽しみです。

 

 

*****《 メニュー 》**********************

 

■1 真の自分を信頼できるようになると

■2 日記帳44冊目

■3 あとがき

 

***********************************

 

----------------------------------------------------------------------

■1 真の自分を信頼できるようになると

----------------------------------------------------------------------

 

末期癌から臨死体験を経て生還を果たし、数日で癌が消えてしまった奇跡の実話、

『喜びから人生を生きる!-臨死体験が教えてくれたこと-』(アニータ・ムアジ

ャーニ著)からの紹介です。

https://amzn.to/3HGGebQ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

すでにお話ししましたが、繰り返して言いたいのは「私は恐れではなく、喜びから

人生を生きている」ということです。このことが、臨死体験前の自分と、今日の自

分の一番大きな違いです。

 

それ以前は気づいてさえいませんでしたが、いつも、苦しみを避けることか人を喜

ばせることばかり考えていました。私は、行動し、追い求め、探し出し、達成する

ことにとらわれていたのです。

 

自分のことはいつも後回しでした。私の人生は恐れ―他人を怒らせる恐れ、失敗す

る恐れ、自分勝手になる恐れ、十分でないという恐れなど―に突き動かされていま

した。私の頭の中には、いつも他人の期待に添わない自分が存在していたのです。

 

(中略)

 

外側の世界は、私たちが自分自身についてどう感じているかを反映しています。自

己非難を手放せば、自分の世界を変えられるのです。そうすれば、もっともっと大

きな信頼感を抱けるでしょう。

 

信頼できるようになればなるほど、結果をコントロールしたいという気持ちは少な

くなります。他人の教えや、もう自分の役に立たなくなった思い込みにしばられず、

この流れとともに動こうとすれば、もっと真の自分の姿を映せるようになるでしょ

う。

 

前に書いたように、臨死体験をするまで、私はいつも外側に導きを求めていました。

同僚や上司に承認を求めたり、他人から答えをもらおうとしていたのです。自分に

とって良い感じがするかどうかではなく、他人の意見や教えに従っていました。恐

れの気持ちから儀式を行い、教えを守っていました。そこに自分の知らない正しい

情報がきっとあると思ったのです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

内なる自分を信じることができれば、これほど心強いことはありません。それは自

己の内面を深めて、ある意味悟りに近いような境地に達することかもしれません。

私には息子という見本がいるので、なおさらそう感じられるようです。

 

 

----------------------------------------------------------------------

■2 日記帳44冊目

----------------------------------------------------------------------

 

今月で日記帳が44冊目になりました。

 

2008年に独立を決意して、今の自分の気持ちを書き記していこうと始めた日記。

当時は夜寝る前に1日を振り返りながら、パソコンで書いていました。毎日書こう

と思っていたわけではなく、書きたいときに書こうという気持ちでしたが、ほぼ毎

日書いていました。

 

ところが、だんだんと仕事が忙しくなり、翌年2009年春頃には月に数回しか書

かなくなります。そして全く書かずに2か月が経過。

 

起業日記として始めた日記でしたが、数か月後には感謝の大切さを感じ、毎日感謝

できることも書いていました。

 

日記を書かなくなると、自分を振り返る時間と感謝する時間が減り、忙しい毎日が

ただ過ぎ去っていくような感覚を抱くようになり、改めて日記を書くことを決意。

 

2009年8月からノートに「感謝日記」と記し、手書きの日記がスタートします。

これが日記帳1冊目。

 

その後、早寝早起きの習慣を作ろうと日記も朝起きて、前日の振り返りを書くよう

になり、自分の内面・感情をより深く感じ書き記そうと、日記のタイトルを「感謝・

感情日記」します。

 

2012年秋頃から毎朝起きたときに、ほぼ夢を覚えているようになり、その夢も

日記に書き記そうと「感謝・感情・夢日記」としました。

 

お陰で、自分の意識していることはもちろん、無意識ともつながっている感覚が増

し、今の私を形作る大切な習慣になっています。習慣なので、もう日記を書かない

生活は無理そうです。

 

16年間で43冊、年3冊弱のノートに書いているので、この先の人生はどれくら

いかわかりませんが、あと100冊以上は書きそうです。

 

 

----------------------------------------------------------------------

■3 あとがき

----------------------------------------------------------------------

 

毎年8月のお楽しみが、私の大好きな柴咲コウちゃんのバースデーパーティー。

2016年に初のバースデーイベントが始まり、コロナで一時期中断しましたが、

2022年からはビルボードライブでの再開されて、今年も東京・横浜・大阪の3

会場で6公演開催されました。

 

このイベント、スペシャルシート特典で終演後はコウちゃんから、お見送り記念品

の手渡しがあり、一言二言言葉を交わします。これが至福の時間です。

 

これからも自分の内面を深めながら、好きなことを存分に楽しんでいこうと思いま

す。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

皆様に、すべての良きことが向かっています!

お知らせ・無料メールマガジン アクシスエボリューション通信 自分らしく生きるヒントになるメールマガジンを毎月1回お届けします。お気軽にご登録ください。